クオータ(KUOTA)-名車の証
⇒【クオータ】 傑作モデル乗車レポート! 【レビュー43件】
⇒【クオータ】 現役レーサーによるインプレ! 【レビュー113件】
⇒【クオータ】 女子ライダーの体験レポ! 【レビュー67件】
クオータ(KUOTA)は、イタリアの自転車ブランドです。2001年に創業された比較的新しい自転車メーカーだ。
しかし、ロードバイクは国内外の数多くのレースで採用されその信頼は高い。モノコック上のカーボンフレームに定評がる。
コルナゴをはじめイタリアには、半世紀以上の歴史を持つロードバイクブランドが数多くある。
レースとともに歩み、多くの勝利を収めて、現在の名声を手に入れた。
そんな老舗ブランドを横目に、この10年ほどで急成長したのがクォータだ。
同ブランドの真骨頂は、何よリカーボン素材の特性を活かしたフレーム設計術だ。エントリーユーザーにはピーキーで扱いにくいと思われがちな競技モデルにおいても、乗り手の操作を素直に路面ヘ伝えるレスポンスと滑らかな走り心地を両立しているのだ。
買ったその日から優れ一た移動手段として貢献し乗り込んでいけばそのままレースに参戦できる実力を持つ1台。
少し高めな初期投資でも、すぐに取返すことができるだろ。
同社は自転車ビジネスが発達しているイタリアらしく、92年にフロントフォークの専業メーカーとして起業したシンテマ社を前身とする。
後のアルミフレーム全盛期にカーボンフォークの需要が高まり、当然ながらこのタイプの製造も熱心に行なっていたシンテマ社が、ビジネスで成功したのはいうまでもない。
そして、近い将来ロードバイクのフレームがカーボン素材になると予測した彼らは、フォークのビジネスで得た利益と技術を利用して、90年代後半からカーボンフレームの開発に打って出る。
処女作となるモデル、クザーノを発表したのは01年のミラノショー。
当時はまだ大きく注目される存在ではなかった。
しかし翌年に自動車メーカーのポルシェがバイクSというロードバイクの発売にあたり、クザーノを流用するなど、クォータのクオリティは当初より高いものだった。
03モデルではカーンを投入。ベンドしたシートステー、樽型にかたどられた上下異径ヘッド構造、左側のチェーンステーを横方向に扁平させた左右異形チェーンステーなど、そのコンセプトは現在の最新カーボンフレームに通じるもので、クオータの優れた先進性は、マニアックなロードバイカーの間で注目される存在となる。
そして、現在もフラッグシップに位置づけられるKOMの処女作が07年に登場する。
フレーム単体で850gの重量を実現。このモデルは同社の技術力の高さを示すものであり、後に激化することとなる軽量フレーム開発戦争への引き金となった一台でもある。
また、このころからプロチームヘのサポートにも積極的になり、先端的なカーボンフレームを手がけるクォータのブランドイメージは世界規模で高まることとなる。
イタリアンロードといえば、華美な装飾や大げさなギミツックを用いることも決して少なくない。
しかしクオータのプロダクトは、それらと一線を画す印象だ。
独創性と先端性を持ちながらも、それぞれに明確な意図や機能が盛り込まれている。
また、現行車のKOMを見てもわかるが、大径肉薄チュービングによって軽量かつ高剛性を追求しながらも、汎用性の高いシートまわりの構造や適正なワイヤの取り回しなど、実用性を重視した作りも持ち合わせている。
クォータというブランドは、走らせればイタリアンロードらしい高速域での安定感、レーシーな加速性能に際立っているが、高い機能志向と実用性を重視する姿勢は、ドイツブランドにも通じる堅実さを強く感じる。
実際ドイツでのセールスが好調なのは、そうした部分も大きいのだろう。
イタリアンブランドだが、どこかそれらしくない。それがクオータの魅力だ。
クオータ(KUOTA)は、弱虫ペダルにも登場する人気・評判のブランドだ。
樽型に成型されたヘッドチューブをはじめユニークなフォルムを持つカーンは、クォータの独創性と高い技術力を示す最初の一台となった。
大径・肉薄チュービングで軽量化を図った初代KOMな、軽いながらもやわな走行感覚はなく、万能な高性能軽量バイクとして高い評価を得た。
クオータは、アグリチュベル、AG2Rというプロチームにバイク供給を果たし、ツール・ド・フランスの区間優勝も獲得。名実ともに有カフランドとなる。
===【往年の傑作モデル 詳細解説】====
クノ(K-UNO)は、伸びやかな曲線を描く楕円チューブ形状を随所に採用しており、それが高弾性な素材と相まって反応が良いです。素直で自然なハンドリングでどんなコーナーも攻めていけます。剛性レベルが高く素早い反応で加速しハイパワーにも対応しています。ここでは安心のフォークと弓なりのチューブが効果的に働いています。コンフォート性能は標準レベルで振動吸収はそれなりに高いですが、アンジュレーションにはやや敏感です。上りも得意、下りもプロのレースレベルに対応できます。クラーロと同じくレーシングモデルとしての走りが目立ちます。ヒルクライム専門のKOMA-Rよりレーシーです。剛性は最適なレベルで加速のキレの良さを演出しています。苦手な場面はなく、上りも軽やかに加速します。激坂でもフレームのたわみが自然で力を入れやすいです。アッセンブルの影響もありますが、やや腰高な印象です。下りのコーナーはすぐに慣れるでしょう。とはいえレースでの活躍を志すなら乗りこなしたいです。ハードなブレーキングでもフォークやリアセクションのブレもなくスタビリティは高いです。軽さもあるのでパーツの影響を受けやすいですが、質実剛健さは十二分です。
カルマEVO(KHARMA EVO)は、従来のカルマではチューブの肉厚によって走りを支えていましたが、EVOになって走りの質まで上級モデル並みになりました。剛性は国内のすべてのレースを走れるレベルになり、同時にやさしくも走れます。ゼロ発進から中高速域の加速まで素早い反応は上級モデル譲りです。この加速の良さがカルマEVOの最大の特徴です。前三角は大きな断面になり、バック三角はコンパクトにして最適な剛性を確保しています。ニュートラルなハンドリングによってクリテリウムからロングライドまで、ライダーの技量に合わせてくれます。加速性能を高めつつ、コンフォートさもある上質なフィーリングを楽しめます。嫌なことなどを忘れてしまうような爽快な切れ味です。それも剛性感と反応性が最高レベルのバランスを示しているので、誰にでもわかりやすい運動性能を実現しています。トップレーサーからビギナーまで満足させられる上質なフレームです。いたずらにフレームを300g軽量化するよりもこの運動性能を選択すべきでしょう。しかしこのアッセンブルでも上りも良く走ります。
コム エアー(KOM AIR)は、ヒルクライム性能に特化したモデルになりました。反応の良さを支える高品質な素材によって、軽量ながら十分に剛性をもたせていますが、大トルクで踏むと優しさが出てしまいます。発進加速はフレームの反応の良さでカバーしています。中間加速はフレームのリズミカルな反力を利用して小気味よく加速態勢がとれます。ハンドリングにも軽さがありますが、スタビリティは良好です。フォークが別物なので、クリテリウム的なクィックなハンドリングをするにはそれなりにテクニックも必要となりますが、タイトコーナーも自然なフィールです。かなリコンフォートモデルです。上りは軽さを活かせるようダウンチューブ、トップチューブなど大径な設計です。重量の軽さをそのまま走りでも感じることができます。重量級の選手が乗ってもメリットをいかせるでしょう。特にイーブンペースのヒルクライムでは効果が高いです。軽量なフォークとフレームの絶妙なバランスです。軽さはダイレクトに感じ取れ、ダンシングでのバイクの挙動は異次元の軽さです。それも剛性比が高いバイクだから成立しているのであって、軽いだけというのはレーシング性能としては今一つです。アップヒルオンリーとまではいかないですが(平地も楽しめる)、それに近い徹底ぶりです。
クラーノ(KURARO)は、ケベルよりさらに軽くなっているので優しさもあります。ただし、大きなフォークブレードの三角断面によって十分な剛性を発揮し、踏み込むと素早く反応します。クォータはBBの中心より上に各チューブの交点を配置する設計が多く、これもそのうちの一台です。コンパクトな前後三角によって基本となる運動性能を生み出しています。フォークブレードの形状が安心のコーナリングを演出しています。また全体で応力を受け取り気持ちよく加速させているフィーリングです。BBまわりは硬くはないので、長時間のライデイングにも向いています。角断面を多用しながらも十分なコンフォート性能です。上りも得意な方なので、ヒルクライムも楽しみたくなります。下りも安心です。どんなシチュエーションでも自然体で走れます。運動性能に直接関わるチューブを角断面化し、ねじれに対して強い構造になっています。ブリッツェンのメインフレームとなるのに適したオールラウンドバイクです。しかしながら乗ってみると特にエアロチューブが主張することがないようにしつけられた設計で、フレーム全体で走りを支えている印象です。スタビリティも高く、高速域でも安心して身体を任せられます。
コルサ(KORSA)は、ニューモデルです。コルサはコルサライトというアルミがありましたが、それをべ―スに新たにカーボンモノコックで作ったものです。モノコックもいろんな意味がありますが、コルサに関しては、全体にオーソドックスな形状をしています。チューブ形状の変化をあえて大きく打ち出していません。ダウンチューブは四角い断面でテーパーがかかっており、トップチューブは横扁平のオーバルチューブとなっています。乗り味はロングライドもこなせるよう、あまり硬質にはしていません。クォータがいつも求めている、誰もが乗りやすいというところのエントリーバイクとして、良くできています他のクォータはダウンチューブの中心線がBBより上に位置していますが、このコルサに関しては、BBの中心にほぼダウンチューブの中心が位置しているのが特徴です。フォークは以前のカルマと同じです。上級モデルと同じフォークを使っているのもお得なイメージです。
コルサ ライト(KORSA LITE)は、高い剛性を誇るアルミフレームを採用したエントリーモデル。全身に工アロ形状をまとい、振動吸収も得意なカーボンフォークを採用、素直な走行性能を実現しているという。シマノ・ティアグラをメインコンポとし、エントリーライダーに最適なモデルとなっている。ホワイト/レッドのほかに、ホワイト/ブルーもラインナップされる。
Kファクター(K-FACTOR)は、TTバイクとしてはミドルクラスですが、形状的にはカリバーに引けを取らない感じです。ロードバイクから乗り換えた人が違和感のないように剛性をかなり出しています。どうしてもヘツドアングルを寝かせると、それだけロード乗りにとってはリアホイールを引きずっている感じのフィーリングになりやすいです。そこでダウンチューブやフロントフォークも、たわみが少ないようなものになっています。ロード選手が乗り換えてすぐに軽やかな走りができるようになっている設計です。重量ではなく、TTバイクの場合は、その反応の良さがある程度出ているかどうかという点を、ロード乗りとしては見る傾向があるので、そういう意味ではKファクターは良いです。ロードに乗っていて、タイムトライアルバイクもほしいけど、いろんな意味で満足できる1台というと、かなりの冒険になります。購入するのは、これだったら所有するパーツ+アルファでなんとかできる、という風に思えるバイクを必然的に選ぶことになるでしょう。
ケーオーエムエボ(KOM EVO)は、異次元の加速性能とヒルクライムでもポテンシャルをさらに進化させたフラッグシップモデルです。ヘッドチューブのボトムを1-1/2インチに拡大し、フロントフォークの剛性アップに成功しています。プロライダーのパワーにも安定感のあるハンドリング性能を生み出してくれます。
KOMエヴォは、塗装の重量までダイエットしたマットな仕上げに、太くていかにも肉厚が薄そうなチューブでフレームが構成されている。試しに指でたたいてみたら、一般的なカーボンフレームのようなコンコンではなく、カンカンという高い音がするので驚いた。ついでに指で押してみたら、エッジは硬いものの、部分によってはペコペコッと動く。この軽量バイクの危うい感じが、とても魅力的に思える。これが軽量モードになっていないときなら、こんなんで大文夫かよ?
って思ヽつのだが、「ここまで頑張っているのか!」と思えるから、評価なんてのは揺れ動くものだ。ホイールはライトウェイト・オ―バーマイヤーである。TT用フレームを除けば、おそらく自転車パーツで最も高価な部品だ。いかにも華奢なたたずまいのそれは、巻き込み落車を考えたらレースでは使いたくないという、本末転倒な豪華ホイールだ。
なんだか、ポッキーみたい。これが走り出したときの感想だ。外側は硬いんだけど、どこかでポキッと折れそうなのだ。誤解がないように言っておくが、もともと軽量バイクとは、こういう頼りない感じと軽さをトレードオフしているのだから、これが正しい。ただし、旧来の軽量バイクと違うのは、加速するときに弱さを感じさせないところだ。昔は軽くても剛性が不足して、重量の割に走った感じが重かったが、そういうネガティブな面がない。ダンシングでもシッティングでも、淡々と標高を稼いでいく。ラクか? もちろんラクではない。上りなんだから、心臓だっていつものようにバクバクしている。ただ、いつものように走っていると、使っているギヤ比が重い。要するに速いってことだ。しかしそれがあまりに自然なので、飛行機に乗っていて速さを感じにくいのと一緒で、よくわからないけど速い。続いて、平地でダッシュしてみる。すると、これが笑ってしまうほど、あっという間に加速してしまう。エンジンがエンジンなのでタレるのも早いのだが、なんといっても加速時間が短い。ホイール剛性がもうちょい欲しいが、クレーマーでもなければ、気にもならないレベルである。
カルト(KULT)は、タイムトライアルやトライアスロンにも対応するというコンセプトで、無駄なパワーを要求することなくライダーのペダリングに合わせた心地よい巡航性能を体感できます。人車一体の自然なフィーリンクはすべてのシーンで高性能を味わうことができます。
カルマ(KHARMA)は、上級モデルと同じくエアロダイナミックスを追求したデザインです。コンポーネンツもシマノのアルテグラと105の2種類から選べ、こだわりのパーツアッセンブルでレースからロングライドまでさまざまなライディングシーンで性能を発揮してくれます。
ベテランサイクリストからビギナーまで幅広い人気を誇るミドルグレードモデル。ホワイト/クリアのニューカラ―を追加。さらに、レディスモデルとしてパープルとピンクもラインナップする(レディスカラーのため、サイズはXXSとXSのみ)。メインコンポーネントはレースユースにも対応するシマノ・アルテグラ、新型が発売されたばかりの105から選択できる。
ケベル(KEBEL)は、価格を超えた性能で評価の高いモデルです。フルモデルチェンジした2011年モデルではフラッグシップモデルのKOMと同じフレームスケルトンを採用し、さらなる進化を遂げました。最新トレンドも余すとこなく盛り込んでいるので、ハイエンドの走りも十分に実現が可能です。
日本屈指のプロチーム、宇都宮ブリッツェンをサポートする実力派のケベルも各部をブラッシュアップして魅力が増した。高い運動性能はそのままに、ワイヤのフレーム内蔵処理を施してエアロダイナミクスを追求。高いコストパフォーマンスを誇るフレームが、すべてのシーンで高性能を発揮する超万能モデルに進化した。しかし価格は前作と変わらず、間違いなく「買い」の1台となる。カラーリングも一新された。
クロス(CROSS)は、軽快さと鋭い加速性能を求めてカーボンモノコックを採用しているので、ロードバイクと同レベルの走りが可能です。.街乗りからダート走行、シクロクロスまでシーンに応じて使えるフレームです。
クイーン-K(KUEEN-K)は、多くのアイアンマンアスリートによって高い巡航性能と快適性が実証されているタイムトライアルバイクです。卓越したエンジエアリングで企画、設計するイタリアのシンテマ社からリリースされています。徹底的に空力性能をこだわり、ライダーを強力にバックアップします。
カリバー(KALIBUR)は、美しい造形と性能として知られるカリバーがさらにブラッシュアップされてモデルチェンジしました。空力抵抗にまつわる部分を見直し、美しい造形美を持つフレームがこれまで以上に進化しています。タイムトライアルやトライアスロンでのシーンで大きな武器になるに違いありません。
KOMは、KOMはキングオブマウンテンの略です。山岳に強いバイクの代名詞です。クォータが研究し続けてきたナノテクノロジーカーボンを採用し、870gという軽さを実現しています。ライダーのパワーをロスなく受け止めるための設計が施され、左右非対称の形状を採用したチェーンステーは高い剛性を保持しながらも高い衝撃吸収性を生み出しています。さまざまなシーンでライダーの能力を引き出すレーンングフレームに仕上がっています。
驚くほどの軽量性と驚異的な走行性能でヒルクライマーのみならず多くのレーサ一を魅了するKOM(キング・オブ・マウンテン)がマイナーチェンジ。ヘッドベアリングの下ワンをさらに大口径化し、ヘッドまわりの剛性感をアップ。シートステーの形状も変更されており、設計を見直すことで走りに磨きをかけている。新しくXXSサイズも加わり、小柄なライダーにも対応する。
カルマ105は、世界各国で高い評価を得ているカーボンバイクです。デダのパーツや専用エアロシートピラーなど、こだわりのアッセンブルはクォータならではの魅力です。コストバフォーマンスの高さのみならず、あらゆるライディングシーンで卓越した性能を発揮してくれます。
ケベルは、剛性を保つための角断面とエアロダイナミクス形状をフレーム全体に取り入れた造形が特徴のロードモデルです。インパクトのあるBB部から後方へのボリュームは、衝撃吸収性を保ちながらそれと同時に高い剛性を確保するためのものです。あらゆる用途で高性能を発揮する万能モデルです。
このブランドは、上記以外も魅力的なモデルを沢山製造しています。カタログでは分からない実際に購入したユーザのクチコミ評判やインプレ、生の声は以下をご覧ください。
⇒【クオータ】 傑作モデル乗車レポート! 【レビュー43件】
⇒【クオータ】 現役レーサーによるインプレ! 【レビュー113件】
⇒【クオータ】 女子ライダーの体験レポ! 【レビュー67件】
⇒【クオータ】 ロードバイクとスマホ! 【レビュー724件】